クラニオセイクラルワークと『海獣の子供』

私を魅了してやまない
クラニオセイクラルのワーク。
”クラニオセイクラル” って
まず、言葉が難しいのです。
なかなか覚えてもらえません。
皆に馴染みがないってよくわかるから、
一体どんなものなのかを
伝えようと何度もトライしました。
クラニオセイクラルワークの奥深さは、私の言葉では全然表現できない
でもでも、
やはりこの素晴らしさを伝えたい!
アウトプットすることで、
自分の理解も深めたい!
だから、あきらめず、
少しずつトライしようと思っています。
そんなことを日々感じているとき、
何の前情報もなしに、子どもたちと
『海獣の子供』という映画を観ました。
(楽天ブックス)
https://a.r10.to/h5TpIE
アニメーション映画『海獣の子供』
まさに私がクラニオセイクラルワークで
感じていることを表現しているようで、
「なんだこの映画は!?」と
感動と驚きでいっぱいになりました。
映画のなかで、
ジュゴンに育てられた兄弟の兄
”空” は言います。
宇宙は人間に似ていると思う。
人間の中には
たくさんの記憶の断片が
バラバラに漂っていてなにかのきっかけで
いくつかの記憶が結びつき
ちょっと大きくなっていく。そのちょっと大きくなった記憶に
さらなる記憶が吸い寄せられて
結びついて大きくなっていく。それが ”考える” とか、
”思う” ということでしょ。それはまるで
星の誕生、
銀河の誕生する姿にそっくり。
と。
私も、人間は宇宙と似ているって思います
複雑なシステムのなかに秩序があり、
体の中には
遺伝子レベルでさまざまな記憶が
織り込まれています。
とうてい理解できそうもない壮大な記憶。
そういうものの表現形が、
”体” なのではないかと思うのです。
そして、世界中をたった一人で航海する
海のなんでも屋 ”デデ” は言います。
風はあらゆる記憶をはらんでいる。
私たちはそれを言葉におきかえ
詩や歌にして伝えてきた。だが限りある言葉では
風のほんの一部しか
とらえられない。
あー、まさにこの感覚!
限りある言葉では、
クラニオセイクラルワークの
ほんの一部しか
とらえられないのです。
クラニオセイクラルワークの
概念のひとつである
”生命の息吹(ブレスオブライフ)”
言葉にして理解する
という作業も必要なのに、
言葉だけで理解しようとすると
手の隙間から砂がこぼれ落ちていくような
繊細さがあります。
感じれば、力強くここに存在しているのです
あー、やっぱり上手く表現できません。
私がこの映画と
クラニオセイクラルワークに共通して
感じたことは、
生命の誕生
命の神秘
言葉に表せない気持ち
感じることの大切さ
宇宙と人間は似ている
水と生き物の記憶
・ ・・こんなこと。
言葉だけではなく、美しい映像からも
感じることができます。
映画のエンディング、
主人公 ”琉花” のことばにも
クラニオセイクラルワークの
世界観があらわれています。
いつでも体のいちばん奥で
ちゃんとつながっている。
一番大切な約束は
言葉では交わさない。
興味があれば、
ぜひ映画を観てみてください。
(参照:「海獣の子供」公式サイト)
私は原作も読んでみたくなったので
ペーパーを手元に残します。
(楽天ブックス)
https://a.r10.to/h5TpIE
やはり、
言葉でクラニオセイクラルワークの
魅力を伝えることは難しいですが、
これからもあきらめずに
トライしていこうと思います。
私は、映画はみてなくて漫画で読んだのだけど
言葉にはならないけど、確かにあるものが表現されてて漫画ってスゴイ…。ってなりました。
言葉は人に与えられた素敵なものだけど、言葉を使おうとすることで生まれる不自由さは日々感じる。
映画も見てみようかな^^
海獣の子、読みたくてアマゾンの買い物リストに入ってるの!あえてペーパーで買おうと思っているよ。