自分に嘘ついてない? ヨガは瞑想へ導く時間であり、内観の時間

ガンジス河にてヨガ瞑想
ヨガ

(写真:インド・リシケシ ガンジス河にて瞑想 2012年11月)

私のレッスンは
瞑想へと導くクラスです。

現在は
なかなか長い時間
人と集うことができない状況なので
行っていませんが、

本来ならば瞑想のあとに
アウトプットしてもらい、

さらに、気づきを深めます。

ここまで行えば
がっつりヨガを堪能したと言えるでしょう。

おすすめは ”ヴェーダ瞑想”

「ヴェーダ」は「知識」の意。バラモン教とヒンドゥー教の聖典であり、長い時間をかけて口述や議論を受けてきたものが後世になって書き留められ、記録されたもの。(参照:ウィキペディア)

”思い起こし瞑想”

とでも言いましょうか。

その回ごとにテーマをもうけ
今までの自分の人生を思い起こします。

”何か気づきがあったら用紙に書く”

字に起こすことで
頭の中がさらにクリアになり、

気づきが深まる楽しさを実感できます。

とくに公表するわけでもなく
ただただ書くのみ。

書いた用紙は

捨てていただくも、
ファイルするも、

ご自由です。

例えばこんなテーマで瞑想します

ヨガの根本経典『ヨーガスートラ』Ⅱ-29
八支則(※1)のうちの

” ヤマ ”(※2)から

” サティヤ ” = 嘘をつかない(正直)

『正直に徹すると、行為とその結果が従う』

そう、

「自然も正直者を愛し、

 正直を確立すると恐れがなくなり、

 正直であることが信用を得る。

 正直に勝る徳はない。」

といわれているので
内観のテーマにもってこい。

(Ⅱ-36で具体的に語られています。)

※1
ヨガの根本経典である『ヨーガスートラ』Ⅱ-29 八支則(はっしそく)には、生きる上で大切な8ステップが記されています。
・Yama(ヤマ)道徳的基本(※2)
・Niyama(ニヤマ)精神的に守ること
・Asana(アサナ)ヨガのポーズ
・Pranayama(プラナヤマ)呼吸と体
・Pratyahara(プラティヤハラ)感覚の制御
・Dharana(ダラナ)集中
・Dhyana(ディヤナ)瞑想状態
・Samadi(サマディ)悟りの境地
※2
八支則(はっしそく)のうちの一つ ”Yama(ヤマ)” では「やらない方がいいこと五つ」が記されています。
・Ahimsa(アヒムサ)非暴力
・Satya(サティヤ)嘘をつかない
・Asteya(アステーヤ)盗まない
・Brahmacharya(ブラーマチャリヤ)欲望に溺れない
・Aparigraha(アパリグラハ)物に執着しない 

”嘘をつかない、正直であること” について瞑想をしていきます

『今まで生きてきた中で

 嘘をついていたら
 失っていたかもしれない・・・

 事柄はありましたか?

 目を閉じて瞑想の中で
 自分自身を
 振り返ってみましょう。』

という具合です。

そして、

ふと浮かんできたことを
アウトプットしていくのです。

正直?

みなさんはいかがでしょうか。

私は最初
ヨーガスートラを学んだ時、

「これはできないよ」

と思ったんであります。

嘘つかない

なんて
できない、と。

私は人と話をするのが好きです。

で、

喜んでもらえると
うれしいです。

さらに言えば
笑ってもらえると燃えます。

なので
高校時代、親友と

”ちびっこヤクザ”

というコンビを組んで
漫才・コントをしておりました。

そう、

普段から、

笑ってもらえるなら
ちょっとくらい

「話を盛ってもいいよね」

「面白おかしくおおげさにしてもいいよね」

と。

・・・これって
結局、嘘ですもんね。。。

そら 難しいわなあ、と。

誰に嘘をつく?

でもね。。。

嘘をつくって
そーいうことではなかったのです。

『今まで生きてきた中で

 嘘をついていたら
 失っていたかもしれない・・・

 事柄はありましたか?

 目を閉じて瞑想の中で
 自分自身を
 振り返ってみましょう。』

この瞑想のとき
浮かんだことがあります。

私は
今の職業につくまでは
普通に広告業のOL、

派遣業に従事しておりました。

で、ある日・・・

ウズウズが止まらず、突然

「ヨガの先生になりたい

 インドに行きたい」

と、仕事をすっぱり辞めてしまいました。

実はその時、

一緒に住んでいたパートナーとも別れ
住む場所もなかったんです。。。

それでも

「インドに行くんだ」

と、すべてを一気にすっぱり辞めました。

周囲が反対するのは当たり前ですよね。。。

自分に嘘ついてない?

「仕事を辞めてヨガを伝えるんだ!」

という

自分の気持ちに
嘘をつくことはできずに
行動した結果、

今に至ります。

そう

あの時
周囲の反対に流され

「夢なんかに生きても仕方ない」

と、自分に嘘をついていたら

こうやって
皆さんとヨガを楽しんでいる

今の自分を失っていたわけで・・・

そう

”嘘をつかない”

”正直であれ”

とは、

まず

自分に嘘をつかないこと

なんですよね。

”ほんとは○○したいけど○○だから”

”ほんとはやりたくないけど○○だから”

”ほんとは”

”ほんとは”

”ほんとは・・・”

この
”ほんとは” だけに切り替える。

これが
”正直” なんだと思います。

まずはそこから。

あなたは自分に嘘ついてませんか?

野中ソーマ由美

2,538 views

ヨガ講師 日本すこやかヨガ協会 代表理事 静岡県東部在住 太陽:蠍座 月:牡牛座 この世は作り笑顔の世界。幸せなんてありゃしない。 冷めた心で暴飲暴食し、肥...

プロフィール
  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ピックアップ記事

関連記事一覧