魔女Akiの定義

はじめまして、魔女Akiです。
10年ちょっと看護師をしていました、
魔女になって、5年経ちます。
って、「魔女」って何?
怪しい!怖い!悪い女!
なんて、ネガティブな声が
聞こえそうですよね。
私が考える「魔女」とは?
を書いていきましょう。
魔女の一般定義
魔女をWikipediaで調べると
“魔女とは、古いヨーロッパの俗信で、
「超自然的な力」で人畜に害を及ぼす
とされた人間、
または妖術を行使する者のこと。現代の人類学では
非ヨーロッパ諸国の呪術に
シャーマニズムの概念を
適用することがあるが、
ヨーロッパの魔女や魔法にも
シャーマニズムに通じる面がある。”
日本に置き換えると、
「巫女」や沖縄の「ユタ」
みたいな存在かな。
超自然的な力とは?
ニーチェの思想から簡単に解くと
「自然=生=死にゆくもの」
「超自然=生を超えたもの」
死に対抗する力が超自然的な力
と考え、ニーチェはそれを
哲学的に解きました。
超自然的な力とは
自然界の法則を超えたこと、
理性では説明のつかない
神秘的なものごと
と考えられます。
魔女とは、自然界の法則である
死にゆくものに対し
祈祷や呪術などの霊的な能力や
薬草などの民間医療で対抗する力に
長けたシャーマン的な存在の
女性のことです。
魔女は世界中に存在し、
ヨーロッパではローマ神話の
ディアナの神のように月を崇拝し、
北欧の魔女は森林を崇拝するなど、
人里離れた森の奥に暮らしていました。
また、自然と一体となり
地球そして宇宙の法則など
特別な知識を持った「賢者」自然療法としての薬学を持って
治療を行い、人々を助け、
「伝統的な知恵を継承する」存在
である「知識者」、「医者」
とも言えます。
しかし、
キリスト教が布教されるとともに
女性が知識を持っていることは
嫌われるようになっていきます。
キリスト教会と魔女
「魔女」とは、悪魔と契約し、
キリスト教社会の秩序や安寧を
破壊しようとする
教会の威光を妨げる存在として
魔女狩りが始まっていきます。
聖書イザヤ書34章にも
「夜の魔女」と記載があるように
聖書が書かれた紀元前から魔女という
存在がいたのでしょう。
魔女狩りについても
そのうち書きましょう!
魔女Akiの定義
いつの間にか怪物のような
恐ろしい存在に仕立て上げられた
「魔女」ですが、
『変わり者の知恵者』とすれば
納得ではないでしょうか?
もちろん、歴史的に見て、
魔術を悪いことに使用した魔女も
いるでしょう。
良いか悪いか?
そんなことはどの人がどの角度から
ものごとを見るか?
それだけのことですからね。
ということで、
魔女Akiは『変わり者の知恵者』です。
生化学、歴史、栄養学、脳科学、
微生物学、発酵、哲学、薬草、
量子力学、占星術…
興味の幅と調べる能力に長けて
それぞれの知識を繋げて考えることが
好きです。
どうぞよろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。