『変わり者の知恵者』

エッセイ

なぜ魔女Akiは「変わり者の知恵者」
そんな風に言われたり、
自分で言うのか?

多くの日本人は周りと
同調して生きていませんか?
変わり者は日本で
怪訝される存在かもしれません。笑

周りの意見や同調する最初の意見は
どこから来ているのでしょうか?

答えありきの教育

受験勉強は、必ず正解があるものです。
現在の偏差値教育は答えのある問題を
一定のモノサシとして使います。

そして、子供たちは答えを出すための
方法を習い、その方法を使って、
答えを見つける。
という訓練ばかり受けます。
これが日本の学校教育の
大半ではないでしょうか?

もちろん基礎力はつきます。
しかし、生きるためには
それだけでは足りない。

決められた答えを一生懸命に
導き出す力にいくら秀でていても、
社会に出て求められるのは、
自分なりの問いを見つけること。

すなわち自分自身の課題の設定と
その解決能力が求められます。

『なぜ』が大事!

自分自身の課題の設定
自分が疑問に思ったことを、
『なぜ?』と問えば
自分自身の課題になります。
なんと簡単な!笑

日本の教育によって、
問いは与えられるものだと
思っているから、
学校の勉強がおもしろく
なくなってしまったり、
課題と聞いただけで
アレルギー反応を起こすのでは
ないでしょうか?


実は教育は、
人間の世界にだけ存在する行為です。
動物は他者から教えられる
ということはなく、
すべてを模倣しながら
自分で学ぶしかありません。

『勉強』と『学ぶ』の違い

「勉強」という言葉は、
漢文読みをした場合。
「勉め強いる(つとめしいる)」

「例えどんなに嫌なことであっても
 仕方なく行う」というもの

「学ぶ」という言葉は、
諸説ありますが、一般的に
真に似せるという意味から
「真似ぶ(まねぶ)」が登場し、
そこから「誠に学ぶ」が発生し、
「学ぶ(まなぶ)」に変化したとされます。

「学ぶ」は学習者が能動的に
「教えを受ける」

『自らが考えて物事に取り組む』です。


「好きこそ物の上手なれ」
とは言いますが、
自発性を持ち合わせていることで
向上していくのです。


勉強は所詮
「嫌だけれど、
 自分の自発的な取り組みではなく、
 単に強制されて仕方なく行っている」
 もの

今の日本の学校教育は
勉強が主体となっているような気がします。

なぜ同調が起こるか?

やっと本題です。笑

答えは簡単です。

「学ぶ」を辞めたから。
もしくは、
「学ぶ」を知らないから。

私はそう感じています。

メディアや有識者からの情報を
「勉強」する
が、
そこに「なぜ」という問いはなく
そのまま受け入れてしまう。


ずっとそんな教育を受けて来たから…
かもしれませんが、
ぜひ学んで自分自身の答えを
持って欲しいな。と思います。


周りの意見や同調する最初の意見は
メディアや有識者から発信されたもの

そして、多くの人はその情報を
鵜呑みにしているだけでは
無いでしょうか?

『変わり者の知恵者』

私は、この20年学びを
続けてきました。

医療の仕組み、

身体の仕組み、

自然界の仕組み、

世の中の仕組み
本当にたくさんの本を読み、
様々な方から講座を受け、
実践したり、
経験したりしました。

さらに、私がやったことは
それぞれが精通していないか考察し、
実験してきたことです。


自分だけの答えを出して来ました。


常に、
世論を疑い、
前提を疑い、
常識を疑う。

その結果

「そんな考えがあったのか?!」

と人々を驚かす。


世論という大衆の意見が正解
そんな世界に住んでいないからこそ
変わり者に見えるのでしょう。

そして、もっと変わり者が増えればいいな。
と思っております。

魔女Aki

1,719 views

魔女 元看護師 太陽:双子座 月:乙女座 「全ては自然のバランスであり、健康はその人の在り方で変化する」 安易に薬に頼った看護師時代、薬の多用から重症の大腸...

プロフィール
  1. 早川勝美

    私も変わり者です。
    何で九九を覚えなきゃいけないのか理解出来ず、割り算と一緒に学んでようやく理解できたって状況でした。
    な~んとなく、そんな子供の頃から答えは決して一つでは無いと感じてましたよ~

    • 魔女Aki

      コメントありがとうございます♪
      答えがあるものもあるんです(^_^*)
      そこが難しいですよね。
      変わり者⭐︎どんどん変化もしていきましょうね!

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ピックアップ記事

関連記事一覧